こんばんわ(^^)今日も全国的に寒い1日でしたね?早く暖かくならないかなー
さてさて。大分合同新聞によると、大分県姫島村にて日産の超小型モビリティ「ニューモビリティコンセプト」を使ったレンタル事業が開始されたとのことです。観光に一役買うといいですね(^^)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/02/14/210819217
姫島村で「超小型モビリティ」の観光客向けレンタル事業が始まった。ガスを排出しない2人乗り電気自動車で、外周約17キロの一島一村内を巡ってもらう。国交省九州運輸局によると、超小型モビリティを導入したまちづくりは2013年度以降、全国に30例ほどで県内では初めてという。
手掛けるのは村内出身、寺下満さん(42)が社長の技術コンサルタント業T・プラン(中津市)。日産自動車の「日産ニューモビリティコンセプト」(全長約2・3メートル)5台を、姫島港フェリー乗り場前の事務所で貸し出す。
貸出料は1時間2千円から。現在は一般の家庭用電源で充電している。将来は自社製の充電ステーションを使い、動力の全てを太陽光で賄う予定という。
村によると、島には年間約4万人の観光客が訪れるが公共交通機関がない。
課題解決に向け、T・プランが2013年、自然エネルギーを生かした観光周遊モデルの実証実験をした。昨年、官民で「姫島エコツーリズム推進協議会」を設立。T・プランが今回のレンタル事業を受託し、1月末にスタートさせた。
同社によると、利用はまだ1件のみ。今後、キャンペーンに力を入れる。村民にも知ってもらいたいと、3月末まで限定の割り引きを実施している。
同社担当の吉用(よしもち)直江さん(37)は「早期に自然エネルギー100%の周遊モデルを実現したい。いろいろなアイデアで、地域振興に役立ててもらえればうれしい」と話している。
問い合わせは協議会事務所(TEL080・6452・0263)へ。
利用はまだ1件と寂しい状況ですが、これから認知度が上がって賑わうことだと思います!